« 2008年4月 | メイン | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月30日 (金)

導通ブザー(導通チェッカー)

うちで検査のときに使っている導通ブザー(導通チェッカー)を製品化します。
実際に使っている物を改良し、検査員の要望を全てクリア、タフなブザーに仕上がりました。現在、試作品を試使用中です。

P1070214











 
導通ブザー もがみ 特徴

1.オートパワーOFF
  ・入力が無い状態(無導通)で10分経過すると
   自動で電源が切れます。

2.電圧警告アラーム
  ・導通確認をする対象物(基板や制御盤等)に
   1V以上の電圧が加わっていると、
   ブザー音とランプでお知らせします。

3.入力保護回路装備
  ・2の項目に関連して、チェック対象物に
   200Vまでの電圧が加わっていても
   保護回路があるので壊れません。
  
4.検出用の電圧と電流が微小なので電子基板の
  チェックにも使えます。

5.チェックする製品内にコイル等が使用されて
  いても、導通しないので純粋に配線のみを
  チェックできます。

近日発売予定です。お問い合わせください。


2008年5月23日 (金)

高速過電流遮断器

P1070200 高速過電流遮断器、製品名「やまちゃん」DCY-25
試作品が完成し、試使用中です。

盤屋さんの必須アイテム!
通電検査での電源部の誤配線や極性逆接による過電流での機器の破壊を防ぎます。
てのひらサイズ、軽量、操作も簡単です!

近日発売予定。

2008年5月19日 (月)

スパイラルアップ

1-3月期のGDPが発表になっていました。なんと前期比年率で3.3%も成長したそうです。
随分、実感と違いますが…。給料増で個人消費が増えたとか。どこのデータなんでしょう…。

給料アップのための当社のスパイラルアップは、

→改善提案によって個々のスキルアップ
→スキルアップによって、今までの仕事に付加価値をプラス
→付加価値によって給料アップ
→給料アップのための質のいい改善提案

社長以下このようなサイクルの上昇をイメージし、仕事に取り組んでおります。

2008年5月15日 (木)

白銀比

ここに山積みされているA4の紙たちを邪魔に感じないのは白銀比の紙だからだろうか。

机の上が片付かない言い訳をしてみました。A4の縦横比は1:1.4、白銀比からなる。白銀比とは西洋の芸術で有名な黄金比(1:1.6)に対して、日本の美や日本の心を読み解く鍵となる安定比、1対√2(1:1.4)のことを言う。

A0から半分折り、また半分に、また~~と比が相似となる計算された1:1.4。正方形の対角線、さらに言うと直角二等辺三角形の一番長い辺なのだが、この√2がなかなか奥深い。

正方形の対角線は両辺に届いて確かに閉じられているのに1.41421356…と限りない。同じく、円周も、円は確かに閉じられていて到着点があるはずなのに3.14159265…と限りない。ん~数学とは無限だ。永遠だ。ロマンだ。

東根市出身の数学者、桜井進氏の公演(パフォーマン)を聞いて(観て)きました。歴史あるものや芸術、文学を数学で読み解く心地よさを感じてきました。

これを仕事に活かせないだろうか。例えば、黄金比が隠されているデザインの製品パンフレットを作る→これを手にすると生理的に欲しくなる⇒お買い上げ。という感じで。

桜井氏は言っていました。黄金比ありきの芸術は無いと。黄金比を知らずして北斎は富士や波を描いた。だからこその神秘でありロマンなのだと…。

2008年5月12日 (月)

毎月10日は、

毎月10日は改善の表彰とマネジの日です。

改善の表彰は、前月提出した改善提案を、表彰します。もちろん、賞金付です。

改善賞 賞金3000円P1070185_2
改良賞 賞金2000円
アイデア賞 賞金1000円

改善賞は滅多に聞かなくなりましたが、本日は改良賞が1件ありました。女性2人組みの提案です。本日表彰されたのは半分以上が女性でした。女性に優しい会社です。

マネジでは、
先月発生したクレームや売上実績の確認、今月売上の見込み額の報告、などをやってます。
正確に言うと、JIS Z 9001の5.6.2の項目をインプットしています。(前回の外部監査でHPネタから突っ込まれましたので…。「すいません、大ボラこきました」と陳謝)報告が済みましたら、社長からのコメントをもらい、確かに記録します。


2008年5月 9日 (金)

様式に言わせる

原油高騰継続で代替エネルギーへの関心が高まっています。
関心でなく移行が始まったと言ってもいいのかもしれません。受注内容からの実感です。

さて、お得意様からうちで使っている様式のお褒めのお言葉を頂きました。シンプルで使い易い、と。毎度ありがとうございます。様式を作る際のポイントとしていることは、「様式に言わせる」。書く人が様式に言わせられる、といいなぁー。

その用紙はこちら→utiawase.pdf

2008年5月 7日 (水)

業務改善と予防処置

常々、毎月の目標である業務改善の提案制度とISOでいう予防処置を絡めた手順にしたいと考えております。
提案書は既に絡めた様式(2008.pdf ←力作!を使用していますが、予防処置手順書が未修正なので、新様式もまだ活かされておりません。
そこで、今日の頭の中は部品発注の傍ら予防処置について考えてみました。

予防処置とは
起こり得る不適合又はその他の望ましくない起こり得る状況の原因を除去するための処置(JIS Q 9000 の3.6.4)

ということは、
これから発生するかもしれない不適合とか「これイマイチなんだよなー」と思っているやりにくい仕事やムダに感じることや危ないことなんかの仕事の仕方を変える場合の手順を決めなさい。その手順の中には、何がそうさせているのか(原因)、そもそもそんな仕事の変更をするほど大変なのか(処置の必要性の評価)、どのように変えたのか(処置の実施)、変えたらどうなったのか(処置の結果)、最後に、この原因特定や処置をしたことは正解だったのか(レビュー)、を含めて決めること。

難しいのは、イマイチなことをなんとかすることではなく、イマイチなことになってしまう原因をなんとかするということ。

これを考えると、業務改善制度に絡めるのは少し無茶な気もしますが、思い切って業務改善=予防処置と位置づけて、手順を確立してしまえば、こっちのもの!とも思っております。運用しやすい⇒当社の利益 てな感じで。

つづく。

2008年5月 2日 (金)

やまちゃんシリーズ、只今新しく製作中です!

やまちゃんシリーズとは、うちの会社の通電検査で実際に使っている検査治具のことで、現在は次の2つをリニューアル中でございます。

やまちゃんⅠ 過電流保護回路器 DCY-25
やまちゃんⅡ 導通ブザー YBZ-1

初代は10年以上使い続けておりまして、タフさと使いやすさは実証済みです。検査員が少々細かいことなど気にしない方でも大丈夫、通電検査で電源部の誤配線や極性逆接による過電流での機器の破壊をこの「やまちゃん」が身を張ってお守りします!盤屋さんの必須アイテムです!

P1070182_3 全て当社オリジナル!
構想、基板設計からハンダ付け、組立まで全てうちでやってます。
←DCY-25
蓋が只今シルク中ですが…ストラップなんかも付きます!

もう少々お待ちください!
近日発売致します!

最近の写真

  • 6
  • Sakura2024_3
  • Sakura20241