総務 Feed

2008年10月 8日 (水)

きになっちゃうCM

Waraji1

村山市の大わらじとは、

前回の奉納は、平成10年10月31日、第6回目が行われました。第7回目の奉納は、平成20年10月26日に行われます。

第1回の奉納は昭和16年1月23日、山形県村山市楯岡出身の衆議院議員、故松岡俊三氏が自ら提唱した雪害問題が政治的に解決したので、その御礼と日支事変の戦勝祈願をかけ、松岡氏が深く信仰していた浅草寺に『護国の大わらじ』として奉納しました。この「大わらじ」は山形県村山市楯岡在住の故土屋喜太郎氏の納屋で地元青年団が中心となって制作されました。(第5回までは同納屋で毎回制作されていました。)
浅草寺は昭和20年3月10日大空襲をうけましたが、そのご復興再建された際に、郷土出身(山形)の大彫刻家村岡久作氏(故人)が宝蔵門の仁王尊を彫刻された記念に昭和39年4月に第2回目の奉納をしました。その後、昭和47年3月、昭和53年10月、昭和63年10月とほぼ10年周期で奉納を重ねています。(朝礼より)

このドキュメンタリーをTUYが26日に放送するにあたり、当社のCMが放送されます。

CMの放送は10/14~ TUYにて。

Waraji_2

 

2008年9月 4日 (木)

7.5.2製造に関するプロセスの妥当性確認

秋から年末はISOの季節…。

当社では外部機関によるISOの監査を毎年11月頃に実施しております。
さらに決算が8月末のため、年度末や新年度に絡む文書類の更新を、9月から集中的に行うことを計画しています。

目標の達成状況はどうだったのか、お客様へのアンケートや内部監査やデータ分析…
改善のための手順の改定もまとめてやってしまいます。

とりあえずマニュアルを読み返すだけだと眠くなるので、内部監査チェックリストを作りながら見直してみました。単に、マニュアルの一文一文を質問文に直し、その回答も打ち込む。
さらにおかしなところはマニュアル、文書を直していきます。

本日気になったのは、7.5.2製造に関するプロセスの妥当性確認。
懸案事項だった、塗装・メッキの妥当性確認です。

具体的な方法をネットで探しましたが、使えそうなのがあまりありません。
解釈でなく具体例が欲しい!んっ浮かんだ。

当社では塗装・メッキは外注さんに依頼しているので、作業の状態等の管理はNG。
流れ物じゃないので、試作品やサンプリング品の強度試験は面倒なのでNG。

…となると、現在に至るまで、妥当だから使っているわけで~
過去の実績による確認にしたらいいんじゃ…

ということで、基準は、

過去に顧客の要求性能に関する品質問題が発生していない

これにします。

外注さんから設備と要員は報告してもらって、検査記録やクレーム記録から問題が発生していないことを確認する。さらに定期的に再確認を実施する。

これでいきます。

妥当性確認…問題ない製品を作った同じ設備と同じ人が作っているからきっと間違いない物ができるだろう…。

なんか苦しい。けど一理ある。
体調とかもあるだろうし…
手順書があると手っ取り早いってことか。

2008年8月18日 (月)

新聞記事に!

20080818_4







「もがみ」と「はやま」が山形新聞に載りました!

製品特徴もわかりやすく記事にして頂いてます。

山形新聞へ

2008年8月11日 (月)

導通ブザー(チェッカー)

好評です!導通ブザー。 

2008年8月 8日 (金)

今月も改善

本日は改善提案の表彰の日です。
改良賞2件、アイデア賞5件が表彰されました。

続いてのマネジでは、「現状維持ではなく常にスキルアップをはかり、次のステップへレベルアップしていくように」との社長より指示がありました。

Hayama1_2















好評です!導通ブザー(導通チェッカー)。

写真は過電流遮断器の方ですが。
パンフレット用の写真に撮影しましたがボツになりました…。いい角度だと思うのですが。

2008年8月 5日 (火)

常に改良しています

Newnaname_2









「はやま」のツマミをスタイリッシュなグレーにしました。
性能だけではありません!
たまにはデザインにもこだわります!

2008年7月23日 (水)

教育訓練

ISOを取得しておりますので、当然のことながら定期的に教育を実施しております。定期教育は力量維持のため、目標達成のための教育です。
もちろん、計画し実施しフォローする、手順になっておりますが、以前の手順は年初にまたは月初めに日程の計画を立てており、なかなか計画通りにいきませんでした。
そこで考えたうちの手順は、年初に最低限の①目標絡みの教育と②新入社員教育などのわかっている教育の計画を立てます。そのあとは 自由 にしております。実施責任者が必要と判断したときにすぐに教育を実施します。たとえばクレームが発生したとき、労災が発生したとき、仕事が薄いとき、などなど。こちらのほうが格段に効果的で現実的です。計画はもちろん立てますが、計画と同時に実施です。

本日も幹部教育を実施しました。目的は「意識向上のため」に行っている教育をさらに「意識向上を継続的に持ち続けるため」としました。
やはり継続するのは難しいので、忘れそうなときに、教育が実施されるのは効果的と思われます。

こんな柔軟な様式はこちら。
計画kyouiku_keikaku.pdfをダウンロード
記録kyouiku_kiroku.pdfをダウンロード

2008年7月15日 (火)

協力会

1_2

























協力会のパンフレットができました。
それぞれ得意とする技術を集結して製品をつくり上げることで、お客様にとっての付加価値をさらに高めていけたらと思っております。
2008KYOURYOKU.pdfをダウンロード

2008年7月10日 (木)

今月も改善表彰!

本日10日は、改善表彰の日です。久しぶりに改善賞がありました!
内容は制御盤の背面の溶接について、
モモワレから突き当て溶接に溶接方法を変えて歪みを防止し、
さらに作業時間の短縮も図れた、という改善でした。
(もちろんお客様の了承を得ております。)
以下、改良賞1件、アイデア賞8件が表彰されました。

P1070365






2008年7月 3日 (木)

導通ブザーお披露目

もがみ(導通ブザー)も改良し、本日、商談会にてお披露目させて頂いております。
パンフレットはこちらMOGAMI.pdfをダウンロード

Naname_2


最近の写真

  • 6
  • Sakura2024_3
  • Sakura20241